「インプラントにしたいけど、高くて…」
「インプラント費用の内訳ってどうなってるんだろう?」
一般的な保険の虫歯治療と比べると「インプラントは高い」と感じる方は多いかもしれません。しかし、インプラントには一定の費用になる理由があります。
今回は、患者様にご納得してインプラント治療を受けていただくための「インプラント治療費用の基礎知識」についてご説明いたします。
目次
■インプラント治療費用の基礎知識
インプラントの治療費を理解していただくためには、以下の3つのポイントを知ることが大切です。
①インプラントは保険が利かない自由診療(自費診療)
インプラントは保険が利かない自由診療です。生まれつきまたは病気・事故による顎の欠損など、保険が適用されるケースもありますが、ごくまれです。原則として、治療にかかる費用はすべて患者様の自己負担になります。
②仕入れコストや人工歯の種類で治療費が変動する
インプラント治療は使用するインプラントパーツの仕入れコストが安いほど、治療費も安くなります。また、人工歯(主にセラミック)の種類によっても治療費が変動します。審美性や機能性が高い人工歯を使った治療ではその分、治療費も高くなります。
当院ではインプラントパーツはストローマン社のみになりますので、治療費に関しては上部構造の種類やアバットメントによって変動します。
③治療費の算出方法はシンプルで明快
インプラントの治療費の算出方法はシンプルで明快です。一般的には、インプラントパーツと人工歯の仕入れ価格に歯科医師の技術料と診療費(検査や撮影、診断の費用)、設備投資費用、メンテナンス費用を足したものが1本あたりの治療費になります(※)。
(※)クリニックごとに算出方法が異なる場合があります。
■当院のインプラントの治療費
当院のインプラント治療費です。
インプラント(1歯) | |||
相談,検査,診断,治療までの標準料金(税込) | 治療期間(目安) | 治療回数(目安) | |
385,000円~495,000円 | 2か月-6か月 | 5-8回 |
治療費の内訳になります。
インプラント手術(1次オペ) | 209,000円 |
インプラント手術(2次オペ) | 33,000円 |
アバットメント(※) | 44,000円~66,000円 |
人工歯(上部構造)(※) | 140,800円 |
骨造成(GBR) | 44,000円 |
人工膜(メンブレン) | 44,000円 |
ソケットリフト | 44,000円 |
◇◇当院のインプラントは「10年保証」です◇◇
当院のインプラント(インプラント体)は10年保証です。最大10年の保証で治療後の安心と安全をご提供いたします(※)。
(※)詳しい保証内容についてはスタッフまでお気軽におたずねください。
このように、インプラントはさまざまな要素によって治療費が決められます。高額になるインプラントだからこそ、当院ではインプラント体に10年保証を設定し、患者様に安全・安心な治療をご提供できるよう努めております。
■医療費控除について
インプラント治療を受けるかどうか、費用面でお悩みの方も多いかと思います。この項では、治療費の節約に役立つ「医療費控除」についてご説明します。
◎税金(所得税)の一部が還付金としてもどってくる制度です
医療費控除とは、1年間に支払った医療費の合計が10万円または総所得金額(※1)の5%(※2)を超えた場合、申請をすることで納め過ぎた税金(所得税)の一部が還付金としてもどってくる制度です。治療を受けた患者様ご本人をふくめ、ご家族の医療費も合計して申請できます。
(※1)総所得金額とは、サラリーマンの場合は「所得控除後の年収額」、
個人事業主の場合は「収入から必要経費を引いた1年間の事業所得額」を指します。
(※2)金額が少ない方を申請基準とします。
たとえば、年収額が150万円の場合は1年間の医療費の合計が
7万5千円を超えれば医療費控除を申請可能です。
◎インプラント治療は医療費控除の対象です
インプラント治療は医療費控除の対象です。インプラント治療を受けた方は、医療費控除を申請することで1年間に支払った所得税の一部が還付されます。
◎還付金の計算方法
医療費控除の還付金の計算方法は少々複雑です。こちらでは医療費控除額をもとに還付額(もどってくる金額)を計算する方法をご説明します。
注意しなければならないのは、医療費控除額や所得控除額は「還付額ではない」という点です。1年間の医療費から、保険金で補填された金額や10万円(または総所得金額の5%)を差し引いた金額が医療費控除額です。医療費控除額に所得税率をかけた金額が実際にもどってくる還付額となります。
[医療費控除額の計算式]
その年に支払った1年間の医療費 - 保険金で補填される金額 - 10万円または総所得金額の5% = 医療控除額(最大で200万円)
[還付額の計算式]
医療費控除額 × 所得税率 = 還付額
[所得税の早見表]
課税される所得分の額 | 所得税率 |
所得控除額 (所得から差し引かれる控除額) |
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超えて330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円を超えて695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円を超えて900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円を超えて1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超えて4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円を超える場合 | 45% | 4,796,000円 |
◎還付金の目安金額(どれくらいもどってくるか)
医療費控除は納め過ぎた所得税に対する還付制度です。還付額は申請を行う患者様の所得額によって異なります(所得が多い方が還付額も多くなります)。いくらもどってくる、と一概には言えませんが、たとえば、年収400万円の方がインプラント治療を受けて1年間に50万円を支払った場合、8万円前後が還付金としてもどってきます(※)。
(※)一例です。還付額は所得額や医療費によって異なります。
〇還付額の具体例(シミュレーション)
・課税所得額400万円、1年間に50万円の医療費(保険金を差し引いた金額)を支払った場合
所得税は・・・372,500円
400万円(課税所得額)×20%(所得税率)-427,500円(所得控除額)=372,500円
医療費控除の申請による還付額は・・・180,000円
40万円(=医療費控除額=1年間の医療費50万円-10万円)×20%(所得税率)=80,000円
所得税として納めた372,500円のうち、80,000円が還付額(もどってくる金額)になります。
◎翌年の住民税も軽減されます
医療費控除を申請することで納めた所得税の還付に加え、翌年の住民税も軽減されます。
◎医療費控除の手続きについて
個人事業主など、ご自身で事業を行われている方やフリーランスの方は確定申告の際に医療費控除を申請します。
確定申告をしない給与所得者(いわゆるサラリーマン)の方は還付申告を行い、医療費控除の申請をします。
医療費控除に必要な書類など、詳しい手続きについては国税庁のHPをご確認ください。
【インプラントの無料カウンセリングを行っています】
高額になりがちなインプラント治療ですが、医療費控除を活用することで全体の費用を節約できます。
当院はクレジットカードによるお支払いに対応しています。分割払いが可能な各種デンタルローンも取り扱っております。
現在、インプラント治療に関する無料カウンセリングを受付中です。治療費や手術のこと、インプラント治療を受けられるかどうかなど、さまざまなお悩み・ご質問に歯科医師がお答えします。どうぞお気軽にご相談ください。